こんばんは、本日はフレームの塗装やチップの修正の為に強制的に待ち時間があります・・
先日より作業に入っているお客様のフレームと自身のデモ車を触りながらふと気付きました。
初めてピストを手に入れた時ってどんなだったかな?
僕は幸いな事に後輩が仕入れてきたBSのピストフレームを手に入れ早速当時の近所では最速の早さでピスト部品を仕入れていたブルーラグを紹介され、あれでもないこれでもないと様々な部品を使用していき、そのまま一気にのめり込みました。
そのうちにオークションで様々なピストフレームを見かけるようになり、僕の欲求を満たすかのように給料のほとんどを注ぎ込みANCHOR NAGASAWA VIVALO 3RENSHO MAKINOを手に入れてはペイントしておりました。
その頃はエアロスポーク全盛期、DEEP V全盛期でありましょうか、ハブもBBもステムもあれよこれよという間に金が湯水の如く流れていきました・・
NJSでトリックをしようとはサラサラ思わずそのまま幼い頃からの憧れのBMXを始めました33歳でした・・・遅すぎるデビューに誰もが無謀だと・・・・
挙句には26インチのブラックマーケットにまで手を出す始末・・
その時に知り合ったのが現在は千葉でBMXショップを営む岡山潤君の店でフレームから何から何までを揃えてダッシュで当時お店を構えていた横須賀まで・・・
帰ってきて四苦八苦しながら何とか組み立ていざ!
バニホは少しだけ借りてたBMXでできていたのですが、それから基本中の基本のロックウォーク、フェイキー、マニュアルとYOUTUBEで潤くんがアップしていたHOE TOを見ながら練習するも・・
いかんせん上達しない・・挙げ句の果てには潤君の家にお泊まりまでして早朝練習まで行ってくれました。
その頃の事を最近思い出します。
近所でBMX始めたばかりの子が差し入れがてらBMXレッスンをして欲しいと言ってもらえていたりと純粋に自転車を楽しんでおります。
僕が初めてBMXを手に入れて色々教えてもらったように僕も誰かに教えてあげられたら良いな〜なんて思っておりました。
※注意※当店の店主は首も腰もヘルニア爆弾を抱えており尚且つアラフォーという事もあり未熟な為にレッスン内容は本当に基本中の基本しかできませんので、そこらへんは察してあげてください。
ただ、幾つになっても自転車に乗っていて欲しい、BMX、ピスト、MTB、ロードに限らず携わっていて欲しいと願います。
そんな事を思いつつピスト初心者がネットで調べても今ひとつ解らない事やせっかく安くないお金を注ぎ込むのであればセットアップに色使いにと指南させていただければと思います。
誰もが僕のように自転車というものに湯水の如く金を注ぐことは無いと思いますので、間違ったパーツを購入してしまわないようにとガイドブックなどを作ってみようと思っております。
パーツの構成から可能な事、不可能な事から楽しみ方、短所、長所僕の持っている情報をお伝えできたらと思います。
最初はみんなそうだったでしょ?
組み立て方間違いもすれば、ノーブレーキで代々木公園の下でチェーン外れて死にそうになったり
PCD間違えてチェーンリング買ってしまったり・・・・・
純粋に自転車を楽しむという事だけで言えば失敗はあっても楽しいけどできれば無くしたいですよねwww
自転車手に入れて乗り回したり、かっこつけたりw
でもそれでいいと思うし、そうでなくちゃ!って思います。
※注意※知らない事は知らないとはっきり言いますwwwできない事はできないとはっきり言います。